映画「白雪姫」を観てきたので感想を記事にしました。ネタバレは含まないのでご安心ください。
観ようと思った理由
映画「ウィキッド」を観に行った時に上映前のコマーシャルで「白雪姫」の実写映画が公開することを知りました。
最近、仕事の関係でうつ状態が続いており少しでも現実から心や頭を切り離したいと思い映画館に足を運びました。そこで選んだのが「白雪姫」でした。
正直「話題だから観ようと思った」ではなく、ふらっと映画館に行きその中で気になる映画が「白雪姫」でした。
私は元々のディズニーの「白雪姫」を全然知らず、白雪姫で知っているのは以下でした。
- 7人の小人
- 鏡よ鏡 世界でいちばん美しいのは〜?
- おばあさんに毒林檎を食べさせられる
- 運命の人(王子様)のキスで白雪姫が目覚める
それぞれの関係や物語の内容は知らず、なんで王子様は毒林檎を食べ目を覚さない白雪姫にキスをしたのか?鏡の存在と7人の小人がどんな関係なのか全く知りませんでいた。
映画の概要


映画「白雪姫」は子供向けファンタジー映画となっています。
原作は「グリム童話」に収載されている「Schneewittchen(ドイツ語)」という物語でタイトルや主人公の呼称が「白雪姫」だそうです。
ディズニー版の「白雪姫」は1937年に子供向けファンタジー映画として公開されました。この「白雪姫」が2025年実写化したというわけです。
私は映画を観た後に知りましたが、この実写「白雪姫」では、物語に現代的な要素が加えられ、白雪姫のキャラクターはより強く、独立した人物として描かれています。受け身ではなく、積極的に自分の運命を切り開いていく姿勢が表現されています。


魅力的なポイント
映画「白雪姫」の魅力的なポイントは以下です。
- 美しい世界観
- 小人たちや動物
- 元々のお話を知らなくてもいい
美しい世界観
白雪姫が住む城や小人たちの家や森、そこで広げられる出来事がとても綺麗でアートのような感じがしました。衣装や自然の表現がとても美しくて幻想的に描かれており視覚的に楽しさを感じさせてくれます。
小人たちや動物
白雪姫の物語に登場する7人の小人たちや森に住む動物たちがとても個性豊かに表現されており、物語に深みを与えているように感じました。白雪姫にとって欠かせない存在と言ってもいい小人たちや動物たちが温かさを表現してくれています。
元々のお話を知らなくてもいい
映画を観て家に帰って「白雪姫」について調べて初めて知ったのですが、元々のディズニー版の「白雪姫」の内容と違うところが随所に見られるようです。びっくりしました!!
逆に内容を知らなかったから良かったのかもしれません。詳しい理由は以下の「映画を観た感想」で記載します。
映画を観た感想
私は「白雪姫」 の物語を知っておらず、世間的な実写版「白雪姫」に対する評判を聞いていなかったため、なんの心のフィルターを通すことなく見ることができました。
正直、よかったです。
ただ、観ながら随時に心の中でツッコミが出てきました。なんでそうなったのか?どうしてなのか?ところどころハテナを頭の中に抱えながら見ていました。あと自分がうつ状態ということもあり心の底から楽しむことができなかったのかもしれません。楽しもうとする心がなければ楽しむことができませんから。


総評
気になるのであれば観に行けばいいと思う!
全くつまらないと思うこともありませんでしたし、逆に映画「ウィキッド」のような感動も感じませんでした。
実写版「白雪姫」は、クラシックなディズニー映画の要素を維持しつつ、現代的なアレンジを加えることで、新たな命を吹き込んだ作品になっています。美しい世界観、個性豊かな小人たちや動物が描かれ、そこに現代的な解釈が入っているので人によっては好き嫌いがはっきりするのではないかなと思います。
映画を観た後に色々な評価をみましたが、「ディズニー版「白雪姫」と異なっている」や「演じている方々」に対しての評価が多くみられ、実写「白雪姫」という映画としての評価はあまりみられませんでした。ただそれもディズニー版「白雪姫」への思い入れがある方が多く、「白雪姫」という作品が愛されているからなのかと思いました。
映画の基本情報
映画「ウィキッド」の公式ページはこちら。


【関連記事】(これも見てね)



