MENU

効率的なタスク管理を実現する「MAC原則」とは?

目標を達成して成果を得るために計画を立てます。その計画を立てる際に活用できる『MACの原則』を解説します。

目次

参考コンテンツ

書籍:『倒れない計画術』メンタリストDaiGo (著)

『MACの原則』は最強の段取りのための段取り

『MACの原則』は、科学的根拠に裏づけられた効果的な目標設定の方法で、最強の段取りのための段取り方法です。それぞれの頭文字M、A、Cの3つの要素から成り立っています。

頭文字はそれぞれM(Measurable)、A(Actionable)、C(Competent)を表しています。

M:Measurable(メジャラブル:測定可能性)

目標が数字として測定ができること

悪い例:年収をアップさせる

良い例:年収を60万円アップさせる

A:Actionable(アクショナブル:行動可能性)

目標を正確に把握し、そこに辿り着くまでのプロセスを明確に書き出せること

悪い例:空いた時間にブログの記事を書く

良い例:仕事終わりにカフェに行き、1時間ブログの記事を書く

C:Competent(コンピテント:適格性)

目標を達成することが自分の価値に基づいていること

悪い例:上司に言われたから資格勉強をする

良い例:将来の独立に向けた自分のスキルアップにつながるからやる

MACの原則で意識すること

目標の数値化(Measurable:測定可能性)、プロセスの具体化(Actionable:行動可能性)を並行して、本当にやるべきか(Competent:適格性)に照らし合わせることで判断が下しやすくなります。

M、A、Cを三位一体で活用することで、『MACの原則』は最強の段取りのための段取りとなります。

MACの原則はあくまでも段取り

『MACの原則』はエビデンスのある研究成果で最強の段取りのための段取り方法ですが、あくまでも段取り。

結局のところ、行動できなければ意味がありません。

『計画倒れする原因と対策(7選)』を記事にしていますので、良かったら合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
計画倒れする原因と対策(7選) なぜ計画倒れしてしまうのか? 計画を立てても、なぜかうまくいかない、思い通りにいかない、計画倒れしてしまう。その原因と対策は? X(Twitter)、Instagram、Youtubeもやってます。【自己紹介、本サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次